ライダーの思いつき

元ブログの調子が悪いのでしばらくはコピーブログとなります。

年末あれこれD.I.Y.

 今年は終わったつもりで居たのにぃ~(^^;)。  2階のミニキッチンが、、、  この写真は作業をすべて終えてから写真撮って無いのに気が付いて、、、(^^;)。  赤丸の所が水が漏れる、水を流している時だけなのでパッキンなんだけど、KVKのパーツは探すの大変。  TOTOが良いですよ、詳しくはキッチンの混合水栓交換を見てね。  >キッチン ワンレバー 混合水栓の交換  先ずこの35年以上も前の混合水栓の型番が分からない。  KVKのパーツショップから似たものを探しながらやっと判明
 下に水の流れた跡が付いているので、そう、随分前からの事です。  まぁ、ハンドルをひねると漏るだけなので放置していたのですが、、、  左ハンドルのコマもダメになって水が止まりにくくなったので、重い腰を上げました。  どうせついでだからパイプ部分の漏れも一緒にと思った訳ですがホンと探すのに苦労しました。
 外してみるとUパッキンを使ってる。  Uパッキンで検索してもサイズが合うのがヒットしない。  やっぱり専用品か?
 パイプ自体が腐食していて、それでゴムを削ったみたい。  腐食が凸凹しているので、パッキンがきちんとシール出来ない。
 ペーパーで馴らしてみたけれど、メッキが薄くて下地が出てしまっているのですぐに腐食するだろうと言う事でこれは却下。  KVKのパーツショップで同じ形状の交換パーツを探してやっと発見  下にAmazonのリンクを貼っておきます。  >KVK 流し台用自在パイプ 200mm PZKM3  パイプ長200mmがこれです。  この長さはパイプのまっすぐな部分の長さで、200mmが最低です。  パッキンはXパッキンに仕様が変わっていました。
 少しでも錆を防ごうと、、、  >KVK 水栓シリコングリス PZK111  シリコンは人体に無害だけれど、車用のシリコングリスは何か混ぜ物が有ると嫌なので専用品を、、、  続いて廊下のダウンライト、これも35年以上前ですっかり汚れてます。  汚れているぐらいは良いのですが、前回物入に人感センサー付きのライトをつけた時その便利さが良いなぁと思いました。  この時期、夕方の買い物して帰ると真っ暗です、玄関の電灯スイッチが奥の方ですぐに手が届かない、ならここも人感センサーにしてみようと、、、  この前嫁はんと買い物行って帰って来た時に、嫁はん転びそうだったので、、、
 このまま電球だけ変えるとガラスが邪魔してセンサーが働きません。  ユニットごとの交換に成りました。  LED電球専用器です。  この工事は電気工事士の資格が必要です。  LED電球はアイリスオーヤマにしましたが、Amazonで安売りしていた理由が分かりました。  >アイリスオーヤマ LED電球 人感センサー付@836円  誤作動が多い、、、光がさして明るい時は点かないという設定は大丈夫でしたが、、、
 人が近づかないのに突然点いたり、、、ゴーストが出たかと、、、  120秒で消えるはずが、ずっと点いてたり、、、  う~ん、この電球はお勧め出来ない。  おしまい

また書き込もうって、励みになります。 すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
整備・修理ランキング
オートキャンプランキング
キャンプツーリングランキング