5/4は昨日と同じく、予定を変えました。
本来、
佐田岬往復してから、徳島のオフ会場に移動するつもりでしたが、無理せず、鯛めしだけ食べて移動することにしました。
「
佐田岬よまた何時か〜」って所かな?(^^;)。
と、言うことで、10:00迄掛かって、ゆっくり撤収。テントも乾かし、
シュラフも干して、最高の撤収日和です、、、、、(^^;)。
四万十を後にして、
宇和島市を目指す。近くでガソリン入れるつもりが、一昨日入れたところはGW休み、、、、凄いな。
結局、
宇和島市に入ってからガソリン入れることに、満タンにして貰ってレシートを見ると、なんと!、レギュラー1リットル171円、、、、、、
宇和島って
陸の孤島なの?高すぎ!。
今回は念願の「
とみや」で鯛めしです。
詳しい説明は以前の記事を見て下さい。
(【追記】2022/1/29:駅前通りから少し奥まった所に移転しています。)
10時45分頃ついた、11時から営業と書かれた札があったのでじっと待つ。
その間に、写真をパチパチ。

ここが噂のとみや

名古屋の深夜番組で、
地名しりとりで全国を回った
ワッキーの本のポスターが貼られてました。

商品サンプルの上にもでっかく「
鯛めし」って書かれてました。
店の準備が終わり、早速鯛めしを頼む。
カウンターで作るとこを見ながら待ってみる。
大きな鯛の切り身をスライスして、それをまた細長く刻む。
すみません、もう鯛の盛りつけをタレにぶち込んでます。

美味い物を前にすると写真を忘れます、ブロガー失格。
右の丸い器がタレの器に乗り、そこに鯛の細切りと海藻が盛りつけてありました。
わさびもあったな、わさびはたっぷりあるので、好みで減らしても良いと思う。
それを、タレに入れてよくかき混ぜる。

それを、熱々のご飯に乗せる。
ごめんなさい、これも2杯目です。
1杯目は美味すぎて写真取ってなかった(^^;)。

それをしっかり混ぜて、かっこむ様に喰うべし。
大体2杯分有ります。
うま〜い
去年行った「丸水」と比べると、ちょっと醤油が強い、辛目です。上品な味がよい方は「丸水」が良いでしょう。
去年の記事を参考にして下さい。
とみや−1,300円(現在)
丸水 −1,790円(HP調べ)
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。