毎度の「備忘録」記事です。
捻挫完治してませんが、今日は夏日、これ以上暑くならないうちに、、、。
サイドメニューのタイヤカテゴリーでも過去記事が検索できます。
ハイエースバンのサマータイヤはスペアタイヤを含めて5本あるのでローテーションも同時に行います。
詳しくは前回またその前の記事を見てね。

左前を格納します。

格納しちゃってから空気圧の調整をしているのは内緒、、、(^^;)
最大積載時設定の350kPaにしておきます。
エアーインパクトレンチ使用前にはオイルを差しましょう。
3〜4滴ほどポタポタと、入れ過ぎるとエア
吹き出し口からオイル吹くので気を付けてね。

セリアのコンテナボックスが6x4=24個のナットを入れるのに良い大きさです。
トヨタはなぜ
アルミホイール用に普通じゃないナットを使うんだろうなぁ、、、、保管が面倒だ。
HONDAもホイールナットが違うんだよなぁ、、、

外したタイヤは、空気圧を半分にして横積みで保管。
詳しくは過去記事をどうぞ。
エアインパクトは強度設定2で締めてます。
使用空気圧(
MPa)0.62
ホース内径8.5mm
ホイールナット締め付けトルクは100N・m
98に合わせてから+2
締め付けると約30〜60度回った所でカチッとシグナルが出ます。
少しも角度が変わらずにシグナルが出る場合は
インパクトで締めすぎです。
トルクレンチを使う意味が有りません。

各ホイールナットを対角に6個締め付けてから、確認のためにもう一度ナット6個、都合12個締めて確認します。

締め付けが終わったら、最低数値28N・mにして保管します。
こうして保管すれば、もう10年以上使っていますがあまり狂いませんねぇ。
数千円の安物ですけど。

フロント 325kPa
リヤ 300kPa
調整したらおしまい
タイヤローテンションの記事はこちら>
ムーヴ ハイエースバン スタッドレス→サマー入替
ハイエースバンのジャッキアップの記事はこちら>
ハイエースバン サマータイヤからスタッドレスタイヤへ2018
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
整備・修理ランキング
オートキャンプランキング
キャンプツーリングランキング