ライダーの思いつき

元ブログの調子が悪いのでしばらくはコピーブログとなります。

ツーバーナーの選び方

 左のカテゴリー分類を見ても、キャンプでは一番使うストーブが記事ひとつだけではちょっと寂しい。

 ランタンは6つ、シュラフは7つも記事があるのに、、、、、(^^;)。

 たった1つの記事も持っている物をざっと紹介しただけで、詳しいことは書いていませんでした。

 で、少し書いてみます、ファミリーキャンプの時に使ったツーバーナーはこちら。

 イワタニが出した初期の頃のツーバーナーです。

 CB-6000と言います。

 形としては、家庭用置き型コンロに近い形です。

 サイドからの風を防ぐ風防付


 これを選ぶ基準として、

■キャンプグッズに詳しくない嫁はんでも簡単に使えること。

  子供でも使えるぐらい、家庭用コンロに近い物。

■上記を満たすには、ポンピングが必要なガソリン器具は除外。

■シングルより2口の方が便利という理由でツーバーナー。

■ねじ込み式のカートリッジより、カセットガスがコストも安いし、セットが楽。

■収納がコンパクトで持ち歩きやすい。

■冬でも使えるように、ブースター付は必須。

 これを踏まえて、実際に見てみます。

 まずは、カセットガスの取付

 下側のフックに引っかけてちょっと下げてから、先端を穴に合うように差し込むだけ。

 簡単ですね。


 着火は、ツマミを目一杯開くとカチッと電子ライターの着火装置と同じ方式で火が点きます。

 一応自動点火方式。


 たたむことこんな感じ。


 裏側はこんな感じ。

 ちょっと金属部品が他のグッズを傷つけるかも。

 隙間にカセットガスを数本入れてトートバッグに入れておくと良いですね。


 平たく置いたところ。

 コンパクトに納まります。


 足だけ出したところ。

 当然スタンドの上に置くこともできます。

 使わないときは、蓋をしておいた方が良いですね。


 この銅板がブースターです。

 バーナーの横に繋がっています。

 バーナーの熱が伝わって缶を暖めます。


 こちらのキャンプで使ったときの画像です。

 この時点で、気温0℃、一旦火が点いてしまえばノーマルガスでちゃんと沸騰します。

 もう10年以上になりますが、現役です。


 風防を外して使うこともできますから、大きな鍋も可能です。

 と言っても、重量の制限はありますが(^^;)。


 メンテナンスの記事でも触れていますが、赤丸の部分はねじ式ですからドライバーなどで簡単に外れます。

 板を外してガシガシ洗えます。


 おまけですが、横の風防の角度が変えられます。


 と言うことで、これは製造中止なので、同等品を紹介するとすれば、これかなぁ。

 ユニフレーム

 ツインバーナー US−1900

 最大火力 :3,000kcla/h×2

       (レギュラーガス)

 燃焼時間 :55分(レギュラーガス)

 点火方式 :圧電点火

 サイズ   :

 使用時:540×325×290mm(ゴトク面)

 収納時:540×325×110mm

 重 量   :約3.9kg


■簡単に使える

■ツーバーナー

■カセットガス、セットが楽

■収納がコンパクトで軽い

 (上のイワタニのは5.5kg)

■ブースター付

 冬キャンしないなら要らないか

 トートバッグはLT−Mが合うようです

 ナチュラム売り切れ(^^;)


また書き込もうって、励みになります。

すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

人気ブログランキングへ