ライダーの思いつき

元ブログの調子が悪いのでしばらくはコピーブログとなります。

エンジンオイルの私的考察

 だめオヂさんの所でエンジンオイルの話が出ました。  オイルについての考えは人それぞれで、どれが正しく、また正解であるとはなかなか言えない。  私(わたくし)的な考えをつらつら書きますが、コレが正しいと言っているわけではありませんので参考程度に見て下さい。  一般的に正解の分からないことは都市伝説が出来やすいですねぇ。  例えばアース線強化(正式にはボンディングと言うらしい)で数千円もする電線がバカ売れしたり。  数百円のコンデンサーをダイキャストフレームに内蔵した1万円以上もする得体の知れない物が当たり前に売られたり。  プラシーボ効果を狙った商品は、エコノミー、エコロジーを売りにしていたりします。  整備などかじってたりする人なら、アース線強化で調子が良くなるのはどこかでアース不良が起きていると思って欲しいなぁ。  コンデンサーは、電気を貯める役目をするので、瞬間的な要求に応えるために使うわけで、それを持ってして調子が上がるならどこかに抵抗になっている場所があるかバッテリーが弱っていると思うべきじゃないのかなぁ。  はなから、脱線してすいません、オイルに話を戻します。  オイルのお仕事 1.潤滑   道路に水撒いただけでタイヤはスリップし易くなります、液体を摺動部に塗る事で摩擦軽減が出来ます。エンジン内では、ただ擦れ合っているだけじゃなく、極圧が掛かる部分もあってその場合は油膜切れも問題になります。ココで粘度も問題になりますが、粘度を上げると抵抗が増して性能や燃費が悪くなります。その辺のバランスが一番取れていると思うから私は純正オイルが良いなぁと思うわけです。  余談ですが、トヨタ自動車のエンジンやブレーキなどの重要部品の保証は5年または10万キロに成りますので、その期間性能を保証すると言ったことでも、純正オイルの良さを感じます。まぁ、エンジン開発の時からつき合っているオイルなので当たり前と言えば当たり前かも知れません。 2.冷却   スズキに油冷エンジンがあるように、オイルもエンジン冷却に役に立っています。最近は水冷エンジンが多く普及しているのでオイルの冷却ってピンとこないかも知れませんが、ウォータージャケットは主に燃焼室周りしか冷やしていないんですよね。でも摺動部分は発熱しますから、その熱を奪う物が必要です、オイルはその代わりもしています。オイルクーラーが何故必要かを考えると分かり易いかも知れません。  オイルも温度が上がるとシャビシャビになってきます、本来の性能を保てなくなりますから、熱は大敵なんですねぇ。 3.気密   シリンダー内部は、油膜保持の為にクロスハッチが入っています。この油膜がピストン、ピストンリングとシリンダーとの気密性を保持しています。潤滑だけではなく気密を保持することで吹き抜けを少なくしています。当然エンジン性能に影響します。 4.清浄   オイルを使用しているとエンジン内部の汚れがオイルに移ってきます、主にカーボンですから真っ黒になってきます。これが清浄効果で、オイルが真っ黒にならない方が逆にヤバイです、掃除されて無いって事ですから。通常このカーボンはオイルエレメントで濾過されたまっていきますが、スーパーカブのエンジンなどはただの網であるオイルストレーナーですから、信じられないぐらい真っ黒になります。コレは異常ではありませんが、汚れを濾過できない分オイルの劣化は早くなりますのでこまめな交換が必要かと思います。 5.防錆   錆って言うのは、酸化ですから内燃機関であるエンジン内部は、酸化の温床と言って過言ではありません、その中で自分も酸化しながらエンジン部品の酸化を防いでいるわけです。  いやぁ、オイルって大変な仕事をしているんですねぇ。  市販のオイルにはベースオイル(基油)ってのがあって、鉱物油、半合成油、化学合成油などがあります。  内容は書いて有るとおりで、原油から精製される物で悪く言えばムラがある、化学合成油というのはムラがないって感じですかね、半合成は中間と思って良いと思います。  ムラっ気だけで言えば、100%化学合成油が一番安定しているわけですが、そのきめ細やかすぎてパッキンが追いつかずオイル漏れが起きる旧車もあるようで、、、、、、(^^;)。何でも良い訳じゃないって事ですねぇ。 ☆高性能オイルって本当に高性能?  これらのベースオイルに、上記のお仕事をし易いように色々な添加剤を入れて売られているのが、市販の高性能オイルと言われる物です。  減摩剤(潤滑)、清浄剤(清浄)、酸化防止剤(防錆)等々、、、、、、、添加した物を商品のうたい文句にしているわけですねぇ。潤滑性能の向上とか、油膜切れを起こしませんとか、酸化を押さえますとか、、、、、。  いわゆる性能が向上しているはず、なんですが、、、、、。  ではなぜ?、純正オイルより推奨交換頻度が短いんでしょう?。  うちで使っている車両メーカーの推奨交換距離は、、、、  イプサム・・・15,000km  ハイゼット・・10,000km(シビアコンディション5,000km)  XR250・・・6,000km   (期間はXR250とイプサムが12ヶ月以内、ハイゼットは6ヶ月以内となっています)  上にも書きましたが、トヨタのエンジンは10万キロ(もしくは5年早い方)保証です。自動車メーカーが純正オイル利用で15,000kmで大丈夫と言っているのに、オイルメーカーやガソリンスタンドの兄ちゃんは、ハンで押したように3,000kmを勧めます、、、、、何故でしょうねぇ。  そりゃぁね、こまめに換える分にはエンジンに優しいわけですから、悪くはないですが、エコではないわけです。まだまだ使えるオイルを早期廃棄しているわけですからねぇ、、、、本末転倒。 ☆高いオイルが良いオイル?  あとは価格ですかねぇ、どんな物でも大量買いが安くなるのが世の常です。  1リットル缶で買うよりは、200リットルのドラム缶が安いのは当たり前、私のバイクはTT250Rからレッドバロンのオイルリザーブシステムの30リットル12,000円を利用しています(約20年)。1リットル400円ですねぇ、価格だけ聞いたらどれ程のオイルかと思いますが、製造元のエルフのサイトでは、とても良いオイルと書かれていますねぇ。  よく市販の高性能を唱うオイルと同じように、従来品との比較グラフまで付いています。それが1リットル400円です。  このオイルを使用していてエンジンヘッドカバーを開けたのは、CB1300SFのタペット調整の時だけですが、カムの傷も少なく、驚いたのはカーボンによる汚れが目立たなかったのは凄いなぁと思いました。ガソリンスタンドの高性能オイルを多用していたCB750FBの時とずいぶん違っていたからです。  大量に仕入れすれば、純正オイル程度で1リットル400円でも損は出ない(レッドバロンは赤字かも?)と思うと、、、、、、、市販のオイルって、、、、、(^^;)。  ハイゼットは、ダイハツのお店で交換工賃込みで3リットル1,680円です。これは正味ではなく顧客サービスも入っているんでしょうねぇ、レバレートから言っても工賃は680円ぐらい?。1リットル辺り333円、、、、、、、、(^^;)。  イプサムは、世話になっているディーラーが遠いので、近所のジェームスで交換してますが工賃込みで、4.1リットル6,000円100%化学合成油(MOBIL1)、、、、高いオイル使ってるなぁ、まぁ1年(約5,000〜10,000km)替えませんから良いのかもねぇ。 ☆同じ規格でもオイルって混ぜてはいけないの?  それと、銘柄の違う物を使わないで下さいとよく聞きますが、手元にあるデータを見ますと。  CB1300SFは、全容量4.6リットル、オイル交換時3.7リットル  XR250は、全容量1.7リットル、オイル交換時1.3リットル  となっています。と言うことは、CB1300SFでは0.9リットル、XR250では0.4リットルがエンジン内部に残るわけです。  割合で言うと、CB1300SFが20%、XR250が23%程エンジン内部に残るわけですよ。(オイルフィルターを同時交換するならばもう少しパーセンテージは変わりますがね。)  もしですねぇ、混ぜてはいけない、故障の原因になるとすれば、ずっと純正オイルを使い続ける必要がありますよねぇ。もしくはオイル交換毎にエンジンのオーバーホール(分解・洗浄・脱脂・給油脂)してから、新しいオイルを入れるって事ですねぇ。  ただ、ベースオイルが変わるとその特性が活かせないので、ベースオイルは統一しておいた方が良いかも知れないですねぇ。  そんな感じで、あれこれ色々とオイルを替えてみるって言うのは良くないかも知れないですが、ほぼ同じ規格で作られているものなら気にしないって言うのが私の考え方です。  そう言った意味では、フラッシングオイルって、少なからずエンジン内部に残るから使いたくないですよねぇ。 ☆廃油の処理は?  自分の愛車は、自分の手で交換したいという愛車精神はよく解ります、ただ廃油はリサイクルできますから、取って置いて廃油処理業者に引き取って貰いましょうね。場合によっては買い取ってくれるようですよ。  家庭でドラム缶購入は無理でしょうから、せめて20リットルのペール缶購入は如何でしょう?。もうひとつペール缶を用意して、廃油受けにしておけば買い取って貰うときも便利ですよ。  ホンダ:HONDA/ウルトラ G1  容量:20リットル    期間限定安売りはこちら
 トヨタ純正キャッスル SM 0w-20【20L】
 1本で2本分ワイドレンジ東日 オートバイ/競技用自転車用トルクレンチ 5-40N.m  ドレンプラグをねじ切ったら、エンジンによってはオーバーホール代ぐらい費用が掛かりますよ。  締め過ぎ防止に1本欲しいですよね。
また書き込もうって、励みになります。 すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。 人気ブログランキングへ