ライダーの思いつき

元ブログの調子が悪いのでしばらくはコピーブログとなります。

ムーヴ ユーザー車検に向けてその5 ユーザー車検完了

 ムーヴの車検もユーザー車検にしようと思います。  まずは、点検整備記録簿の作成。  点検整備記録簿は、新車の時に車検証入れに入っているメンテナンス用の冊子にもありますが、汎用的なものがネットでも手に入ります。  ハイゼットカーゴ 24ヶ月点検整備でも紹介しましたが、  点検整備記録簿は、「24ヶ月点検整備記録簿 ダウンロード」で検索すればPDFファイルなどが見つかります。  そこで見つかった点検整備記録簿に沿って、点検をしていきましょう。  必要書類と点検整備記録簿の書き方は、こちらで記事にしていますので参考にしてください。  エンジンルームの点検  パワー・ステアリング  赤丸が、ステアリングギアボックス  ムーヴは、電動パワーステアリングなので、エンジン側にポンプやパワーステアリングベルトは有りませんから、ゆるみ・ガタなど点検のみ。
ベルトの緩み、損傷
取付けの緩み ★
オイルの漏れ、
 点火装置  ムーヴの点火プラグは、標準でイリジウムプラグなので、基本10万キロまでは点検不要。  点火時期は、コンピューター制御なので、調整は出来ないから省略。  点火時期のテスターも、専用の物が要るので測りません。  赤丸がダイレクトイグニション。  ディストリビューターは有りません。
スパーク・プラグの状態
点火時期
ディストリビュータのキャップの状態
 バッテリ、電気配線  バッテリーは、、、、、去年補充液を入れたんだけど、写真がない。  以下は順次点検で、 ターミナル部の緩み、腐食
電気配線の接続部の緩み、損傷
 エンジン  排気ガスは特に異常がなければ、OK  黒かったり白かったり、モクモク出てなければ〇。  エアクリーナーは、エアで吹き飛ばして掃除終了。
排気ガスの状態
エア・クリーナ・エレメントの汚れ、詰まり ☆
 冷却装置  電動ファンなのでホントはファンベルトではないけれど、オルタネーター下(赤丸)の部分で  押力98N.m(10kgf)時  たわみ量7.6〜9.3mm  冷却水、その他オイル類の漏れは下回りをのぞくときに確認します。
ファン・ベルトの緩み、損傷
冷却水の漏れ
 燃料装置  スロットルは、電子制御なので、目視は無理。  チョークも、電子制御なので、、、
燃料漏れ
リンク機構の状態
スロットル・バルブ、チョーク・バルブの作動
 公害発散防止装置等  この辺は、異常が有れば排ガス規制を通らないと思うので、わからない所は空白にします。 メターリング・バルブの状態
ブローバイ・ガス還元装置の配管の損傷
燃料蒸発ガス排出抑止装置の配管等の損傷
燃料蒸発ガス排出抑止装置のチェック・バルブの機能
チャコール・キャニスタの詰まり、損傷
触媒等の排出ガス減少装置の取付けの緩み、損傷
二次空気供給装置の機能
排気ガス再循環装置の機能
減速時排気カス減少装置の機能
一酸化炭素等発散防止装置の配管の損傷、取付状態
 室内点検  ハンドル 操作具合
 ブレーキ・ペダル  遊び =0.3〜3.0mm  すき間=踏力294N.m(30kgf)時77mm以上
遊び、踏み込んだときの床板とのすき間
ブレーキのきき具合
 パーキング・ブレーキ・レバー(ペダル)  ムーヴは、ペダルなので、  踏みしろ=踏力245N.m(25kgf)時5〜7ノッチ
引きしろ(踏みしろ)
パーキング・ブレーキのきき具合
 クラッチ・ペダル  うちのムーヴは、CVTなので、クラッチペダルは有りません。 遊び、切れたときの床板とのすき間  足回り点検  かじ取り車輪  こちらで、トーインは調整済み ホイール・アライメント ★  ショック・アブソーバ 損傷、オイルの漏れ  サスペンション 取付部、連結部の緩み、かた、損傷  ブレーキ・ディスク、ドラム  こちらで、点検調整済みです。 ディスクとパッドとのすき間 ☆
ブレーキ・パッドの摩耗 ☆
ディスクの摩耗、損傷
ドラムとライニングとのすき間 ☆
ブレーキ・シューの摺動部分、ライニングの摩耗 ☆
ドラムの摩耗、損傷
 ブレーキのマスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ、ディスクキャリパ  ブレーキフルード交換時に点検済みです。 液漏れ
機能、摩耗、損傷
 ホイール  こちらの作業時に点検済みですが、車検前ですから、締め付けトルクなど確認します。

タイヤの溝の深さ、異状な摩粍
ボルト、ナットの緩み ☆
フロント・ホイール・ベアリングのがた ★
リヤ・ホイール・ベアリングのかた ★
 下廻り点検  エンジン・オイル  オイルレベルもチェック
漏れ
 ステアリング・ギア・ボックス 取付けの緩み ★  ステアリングのロッド、アーム類 緩み、がた、損傷 ★
ポール・ジョイントのダストブーツの亀裂、損傷
 トランスミッション、トランスファ オイルの漏れ、量  プロペラシャフト、ドライブシャフト  ダストブーツは破れがあると車検が通りません。  注意してください。
連結部の緩み ☆
ドライブ・シャフトのユニバーサル・ジョイント部のダストブーツの亀裂、損傷
 ディファレンシャル  FFなので、後ろのデフは有りません。 オイルの漏れ、量 ★
 ブレーキのロッド、ケーブル類 緩み、がた、損傷 ★
 ブレーキ・ホース、パイプ 漏れ、損傷、取付状態
 エキゾースト・パイプ、マフラ 取付けの緩み、損傷
マフラの機能
熱害防止装置の遮熱板の取付けの緩み、損傷
 外廻り点検  フレーム、ボデー



 下回りを念入りにチェック。  この時にオイル漏れ、各部取付などもチェックします。


緩み、損傷
 その他の点検項目、交換部品等  LLC交換、ブレーキフルード交換、ワイパーゴム前後交換など =================================   点 検 終 了 =================================  で、ここまでが、本日のお昼に終わりました。  先週は仕事がハードで、昨日は一日寝ていたのに、今日は疲れがピーク!  車検は、、、次の休みにしようかなぁと、、、、  予約サイトを見てみると、、、、本日昼から空いてますよぉって、、、(^^;)。  仕方なく、14:30からの第4ラウンドの予約を取って、ガソリンスタンド行って洗車機にかけて、車検場へ。  えっと、車検場でやること一緒なので、ハイゼットカーゴのユーザー車検を参考にしてください。  違っているのは、ヘッドライトのハロゲンバルブを、レイブリックハイパーハロゲンに換えたことで、若干自信がない。  それで、車検場近くのプレミアムカーテスター場へ、ヘッドライトの光軸調整だけお願いしました。  車検場とほぼ同等の検査機を使って、調整してもらいました。今のテスターは凄いですねぇ、光軸がどこにあるか映像で表してくれて、調整していくとそれがはっきり動いて行くのが良く見えます。  そうそう、ガラスの左上に貼ってある青色の点検ステッカーですが、期限切れは速やかにはがさなければいけません。  知ってはいたんですが、?がすのを忘れていたら、テスター屋のおじさんが綺麗にはがしてくれました。  親切だなぁ。
 左のライトはほぼ大丈夫でしたが、右のライトは赤色表示がグリーンに代わるまでずいぶん動かしてましたから、やはりやってもらって正解でした。代金は、税込み1,300円。  前回通り、検査手数料1,400円を払い、今度は重量税の窓口へ、ムーヴは初回継続車検時は半額との事で、重量税2,500円を支払いました。  ユーザー車検の受付を済ませた時間が、14時20分。検査場に並べて時間を待つ。  現車の確認、灯火類のチェック、排ガスCOHC測定、ヘッドライト光軸チェック(今はロービームで検査します)と、ここまで順調でしたが、、、、  ナナ、、ナント!!、、、、  ブレーキテストの時に、電光掲示板の「シフトレバーをニュートラルに入れて下さい」の表示を見て、疲れがピークだったのかなぁ、何の違和感もなくパーキングに入れてしまいました。  赤ランプの表示と、もう一度検査しますのアナウンスと、、、、  あれぇ?、、、  ご存知のように、パーキングに入っていると、トランスミッションがロックされます。  オートマチックは、坂道でサイドブレーキ無しでも止まっているのでわかると思います。  ロックされているから車輪が回りません、ブレーキテストも出来ないわけですねぇ、、、、。  ハッと気づいて、ニュートラルにして事なきを得ましたが、、、、  そんなドタバタが有りましたが、、、、  無事ユーザー車検完了。  めでたし、めでたし  いやぁそれにしてもボケかましたなぁ。
 今回の車検費用  光軸調整 = 1,300円  手数料 =  1,400円  重量税 =  2,500円  自賠責 = 25,070円 =========================  合計    30,270円  整備代金はプライスレス、ブレーキフルードやLLC、オイル、ワイパーゴムは、通常のメンテナンス費用としているので、車検代としては以上です。  ディーラーに出せば、6万円ぐらいはかかるので、浮いた金でまた整備工具買うかなぁ。  う〜ん、どっちが得なんだろう???。  ムーヴ 車検に向けてその1 ブレーキ分解整備  ムーヴ 車検に向けてその2 ワイパーゴムの交換  ムーヴ 車検に向けてその3 LLCの交換  ムーヴ 車検に向けてその4 トーイン ハンドルセンター また書き込もうって、励みになります。 すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
バイク(整備・修理) ブログランキングへ
ソロキャンプ ブログランキングへ
キャンプツーリング ブログランキングへ