GIVI E52 LEDライト化計画 2の続きです。

真ん中の既存基板に、下のユニバーサル基板を加工して合わせます。
写真のユニバーサル基板は、紙フェノール樹脂ですが、ガラスコンポジットの方が燃えなくて良いそうです。
燃えたら嫌なので、ガラスエポキシのユニバーサル基板を発注しました。
サンハヤト ICB-288G
費用がことのほか掛かるなぁ。

上下をカットして、切り欠き部分も作り、はまるようにします。

はめてみます。

裏返してみて、穴の位置を確認してみます。

ユニットはこんな風に斜めになってますから、基板を取り付けて、LEDを付けて少し斜めにしなければいけません。

上記を踏まえて、LEDを付けると向きを縦に向けないと、曲げられないことに気付きました。
その上、LEDが一番端っこに付けないといけなくて、図面を変えなければいけなくなりました。
そんなわけで、ユニバーサル基板にそった図面です。

ここまで来て、あとはユニバーサル基板と抵抗が来るまで休憩です。
次回へと続く
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。