ライダーの思いつき

元ブログの調子が悪いのでしばらくはコピーブログとなります。

平成29年 第一種電気工事士技能試験 終了

 本日、快晴ですこんな日はお外で遊びたいと思いながら行ってまいりました、試験場は愛知県名城大学天白キャンパスでした。  第二種はあまり早く行き過ぎたので08:30に出発、9時に着いてしまった、裏の目立たないコインパーキングは早くも先客がいた。  車の中でテキスト読んでいるようだ、私は、、、、、工具しか持って来ていない、、、しかた無いのでラジオを聞いて時間をつぶし9時40分に試験場に向かう。  この時点でコインパーキングはまだ何台も停められる状態、第一種は受験者少ないのね。  試験棟は、講義棟南、広〜〜〜い講義室、でかいわぁ、席を探すと右から2列目。  実はこの講義棟は、第二種電気工事士筆記試験でも来ていたので地の利は有る。地の利と言っても知っている程度だけど。  机と椅子は固定で、左端と右端が3席、中間の机は複数あり5席、この5席に受験者は左右に一人ずつ?差別じゃ!。  二種の時は真ん中でしたが、今回は隣とのせめぎあいが辛い。  こんな感じ  一人分が600mmx400mmぐらい?、椅子座面は普通。背もたれは机より若干高い。  この椅子、使わないときは前に倒れているが、真ん中が倒れていると工具箱に近づくため起こしてやるとなんとか止まっているよう。  自分の椅子は立ち上がると倒れるのでなんか壊れているのか都合が良かった。  机を保護するために、1.5mm位の厚さが有る厚紙(結構柔らかくてこの上でマークシートするとへこむ)500x360mmが敷かれてます。  試験直前を再現するとこんな感じ。  マスキングテープのサイズは練習用に想定した、600x400mm旧JISの小・中学校の机のサイズです。  練習中はこのスペース内に工具箱も材料も置いて、はみ出さないように練習していました。  工具箱をそれより外側に置けたことでスペースはゆったり。  AK17Aも持っていきました、念のため工具箱の蓋の下にチラッと見えるでしょ。ウォーターポンププライヤDK-200の購入で要らないかと思ったんですが)も並んでます。  来年、ここで受けられる方は何かの参考にしてください。  工具箱の下には、滑り止めマット(6枚組120円位)を、敷いてます、効果抜群、作業中びくともしません。  この画像は第二種電気工事士技能試験の時の使いまわしです。
 5枚を持っていきましたが、工具箱にすっき収まります。  詳しい工具の明細は、こちら
 11:00 問題用紙が配られます。材料が封印された箱に入って配られます。  11:18 チェック開始の合図で、材料をチェックします。KIP8が600mm、5.5mm2黒線が600mm「あぁNo.06だ」。  問題用紙の表紙には、材料の明細、それと付け合せるんですが、目を凝らすと、色々マークが透けている、下に透けているのは3端子の開閉器の図か?。  え〜、、、問題用紙は開けないけど、No.6とわかる、、えっと配線図ってどうだったかなぁ、、、、、???  難しくは無いけど、手数が非常に多いし半分はナイフで剥かないとダメな奴だぁ。  チェックの時間が残ったので試験前に、厚紙と200mmのスケール、ごみ袋をマスキングテープで固定、動くのが嫌なので。  ごみ袋は口を折り曲げると開いた状態を保ってくれるのでお勧めです。  小物入れに8個のリングスリーブ「小」を入れておく。この小物入れ、第二種の時も今日も注意されませんでした。  11:30 試験開始  あれ?、全く一緒と思ったら、VVF2.0-3Cシース青がVVR2.0-3Cに変わっている。  面倒だなぁと思いつつ、始める。  複線図、変圧器部分とアウトレットボックスまでの配線が何と、30分もかかってしまった。  丁寧にやりすぎた。  それ以外の器具はいたって簡単、ちゃっちゃと作って各部材が完成。   アウトレットボックスに突っ込んでリングスリーブを圧着、全部「小」だし、マークも電源側の3本だけ「小」であとは[o]で問題なし。  問題なしと思って見直しは、変圧器に重点を、、、、  電線と端子台のすき間を2、3直して(欠陥ってほどじゃないのに)、それからアウトレットボックスの接続や開閉器の結線を見直して、OKと思ったら終了まであと2分だった。  もし、途中手直し有ったら死んでたなぁ、、、(^^;)。  う〜ん、多分、、、、大丈夫、、、だと思う。  おさらいしてみました。  材料が少なく一部長さを縮めています。  ほぼ覚えていたので、複線図も書いていません。  問題はこちら  解答はこちら  電気工事士技能試験(第一種・第二種)欠陥の判断基準  電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント  1月12日の発表まで長すぎる!   終わった、終わった。  他県の出題  候補No.02 問題 解答  候補No.03 問題 解答  本試験ではVVF4芯のケーブルじゃなくなっていますね。  接地線は下に伸びその先省略に、アウトレットボックスに接地しないしナイフ使わない分早いかな?。  候補No.05 問題 解答 平成28年度本試験とほぼほぼ一緒(相表示がRST→UVW)(問題 解答)  今回の特記事項  現物が見つからないので、最初書かなかったのですが追記します。  アウトレットボックスに使うゴムブッシュですが、いつも使っている「KYOWA」じゃないものが使われていました。  一時期どこかのネットで買ったものと同じだと思い材料を放り込んでいた段ボールから拾ってきました。  左側がKYOWAです。  右側が今回の試験の物と似たやつです。  どこが違うかと言うと、
 下が広くて、上が小さい。
 25も同じ  私はゴムブッシュの凹みを内側にして着けてますが、それだと内側に抜けやすくなります。  試験中一回直しました。  VVRが入る所です。
 HOSODAと書かれてますが、試験で使われていた物とは違うかもしれません。  とてもよく似ていますが、、、、
 第一種電気工事士試験まとめ  第二種電気工事士試験まとめ  電線の処分
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アサヒペン AP すべりどめマット 10X10 LF12-10ブラック
価格:66円(税込、送料別) (2017/12/3時点)

また書き込もうって、励みになります。 すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
バイク(整備・修理) ブログランキングへ
ソロキャンプ ブログランキングへ
キャンプツーリング ブログランキングへ