ライダーの思いつき

元ブログの調子が悪いのでしばらくはコピーブログとなります。

ハイゼットカーゴ ユーザー車検 2017

 来月に車検の切れるハイゼットカーゴですが、今回もユーザー車検でやろうと思います。  前回のユーザー車検はこちら  前回の車検整備は、こちらの記事「ハイゼットカーゴ 24ヶ月点検整備」を参考にしてください。  点検整備は、毎回同じことの繰り返しですので、特に変わった分解整備などありましたらまた記事にしたいと思いますが、基本前回通りです。  今回は、2年ぶりと言う事で、必要書類の用意と記入方法を記事にしたいと思います。  なぜなら、去年支払った納税証明書をどこにやったかわからなくなってしまって、、、あちこち探しまわった挙句、、、  ちゃんとハイゼットカーゴの車検証と一緒に車に乗っていました(^^;)。  去年失くすと車検の時困るからと、車検証と一緒に入れていたんですねぇ、、、すっかり忘れていました。  その他の必要書類、その書き方をまとめてみました。 1−使用者の印鑑  これは、三文判(認印)でOK 2−自動車検査証(車検証)  これは、車に常備しているはずなので、、、 3−《省略》 4−点検整備記録簿  用紙は、こちらの記事「ハイゼットカーゴ 24ヶ月点検整備」を参考にしてください。  車検前に、点検整備したことを記録するもので、何でもかんでもレ点でチェック済みにするとダメですよ。  ちゃんと点検整備して下さい。  記入方法は、こちらの「軽自動車ユーザー車検-点検整備記録簿の記入方法」がわかり易いかと。 5−軽自動車税納税証明書  毎年春に届く納付書(請求書)です、納付すると領収印が押されますのでそれが証明書になります。  これはねぇ、私のように納付したら車検証に入れておくと良いです、どこにやったか忘れても大丈夫になりましから(^^;)。  まぁ、最悪、証明書の再発行も出来るみたいですが、、、それも面倒ですからねぇ。 6−自動車損害賠償責任保険証明書  よく言われる自賠責です、これも車に常備されてるはずです。  それと、新しく2年分の自賠責、都合新旧2枚必要です。   以下3点は、検査場に用意してありますので、暇な人は前もって貰いに行き記入しておくと何かと便利かも。 7.自動車重量税納付書  記入方法は、こちらの 「軽自動車ユーザー車検-自動車重量税納付書の記入方法」がわかり易いかと。 8.継続検査申請書  こちらは、マークシートです。マス目は黒鉛筆(HB以上の濃いもの)で記入する必要があります。  住所氏名は、ボールペンになります。  記入方法は、こちらの「軽自動車ユーザー車検-自動車重量税納付書の記入方法がわかり易いかと。 9.軽自動車検査票  記入方法は、こちらの軽自動車検査票の書き方がわかり易いかと。  書類が整いましたら、車検の予約をしましょう。  予約をすると、QRコードが印刷できますので、それをもって受付に行くと何かと便利です。   軽自動車検査予約システム操作ガイド  まずは上記のサイトで、操作方法を理解の上、予約を行ってください。  最初だけ、アカウントの登録が必要です。パスワードなど今後のために記録しておきましょう。  予約日は変更できますので、取りあえず行ける日が決まったら予約しておきましょう。  あとは、早起きして時間に遅れないように行きましょう。 また書き込もうって、励みになります。 すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
バイク(整備・修理) ブログランキングへ
ソロキャンプ ブログランキングへ
キャンプツーリング ブログランキングへ