ライダーの思いつき

元ブログの調子が悪いのでしばらくはコピーブログとなります。

脚立の修理

 ずっと昔、家を建ててから買ったのだから30年ぐらいになるかなぁ?。

 足ゴムが外れてきました。

 写真は外側ですがリベット止めからすっぽ抜けています。

 反対の外側も上下に動くようになりすっぽ抜けは時間の問題。
 裏側はちぎれています。  反対側も同じくちぎれていました。
 壁に付くのは内側なので、人が乗って登って行くと上下に揺れます。

 どうしても引きちぎる力が働くので仕方が無いですね。

 尚且つ庭で使うことも有って下が柔らかいのでなおさらです。

 毎年ゴーヤのネットをこの時期に下ろすのでそこで気が付きました。

 アルインコのGKN-180Fgと言う型番ですが、さすがにもう作ってはいない様です。
 作っているタイプなら、この様のAmazonでもリペアパーツが出ているんですけどね。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 まぁ有名メーカーですから流石です。

 メーカーサイトの交換パーツのページ(←リンク先参照)には足ゴムの交換動画も載っていますが、今のタイプはずいぶんとしっかりしているようです。

 で、調べてみると私のはホームセンター向けのちょっと安いタイプだった様です。  こんな価格比較サイトにデータが残っていました

 今だとこんなタイプかな?

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【直送】アルインコ はしご兼用脚立180cm MR-180W
価格:9041円(税込、送料無料) (2022/6/4時点)

楽天で購入

 

 

 

 仕方が無いので、今あるパーツでだましだまし使って行こうかと。  先ずはリベットの頭を飛ばします。

 詳しくは他の記事でも書いていますのでそちらにリンクします。

 >燻製器を自作する(製作偏)

 >春に向けてツーバーナーのメンテナンス

 頭は飛びましたが、ちょっとセンターがずれたみたい。

 このまま切ると穴が大きくなると嫌なので、ピンポンチで打ち抜きました。

 

 在庫のリベットですが、フランジ(頭)の幅も同じですね。

 このリベット素人がDIYするのにちょうど良いです。

 通常カシメ厚はそんなに幅が有る訳じゃないですが、コレは4.8〜11.4mmに使えます。

 話変わりますが、上の写真もその上もそうだけど、Nikon A1000は露出がおかしい。

 ストロボ撮影すると白飛びが多い。

 プログラムオートなので、設定を間違ている訳では無い。

 以前のNikon P7000はこんなこと無かったのになぁ、メーカーとしてデジイチばかりでコンデジは完全に捨てた感じだなぁ。

 

 穴の大きさもピッタリ、6-〇〇と言うサイズですね、〇〇はカシメ厚さです。

 ちなみにこれも白飛び、露出もピントも中央重点なので、こう撮れてしまうのは変な感じです。

 CANONに替えるかなぁ、、、

 

 差し込んでリベッターでカシメて行きます。

 コレは全く同じ設定で撮ってます、てか、そのままでシャッター切ってます。

 露出もピント(ピントはフランジ(中央より下辺り)で合わせてます)もピッタリです。

 正解率が低いカメラ、、、

 


 首下が長いので、何回かに分けてカシメます。  この点がちょっと厄介かな。

 

 

 

 

 

 

 

 また白飛び、、、

 カシメましたが押さえは弱そうです。

 

 すでにちぎれてますから、その内ちぎれそう。

 

 

 

 

 

 

 

 こっちは撮り直し、、、う〜ん。  同じように連続でシャッター押してるだけなんだけど。
 こっち側はM6のワッシャーを挟んでみます。  少しでも押さえる面積が有ればと思いやってみます。

 コレも(下の写真も)フランジにフォーカスマークを合わせてあるのに地面にピントが行ってるし、、、
 カシメてみると結構しっかり押さえてます、、、これで様子を見てみます。

 この足ゴムもスペアパーツぐらい厚みが有ると良かったのにねぇ。  ホームセンターで購入する時はこの辺もしっかり見ましょうねぇ。  一度買ったら生きている間使うでしょうから、、、

 おしまい

 

また書き込もうって、励みになります。

すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング  

キャンプツーリングランキング